手軽に同人誌を委託通販する方法を知りたいっていう方もいるかも知れません。
同人イベントとかで販売した同人誌を、ネット上でさくっと頒布したいという人はいっぱいいるはず!
そして同人誌作家になりたいって人もいるかもしれません。
そんな方に同人誌の販売方法についてご紹介したいと思います。是非参考にしてみてください。
同人誌販売方法の種類
同人誌の販売方法は大きく分けて3種類あります。
それぞれをご紹介しますので、自分に合った販売方法を見つけましょう。
同人誌即売会で販売する
同人誌の販売と言えばこの方法が一番思い浮かぶでしょう。
同人誌即売会のイベントに参加して、自分で手売りをする方が多いと思います。
同人誌即売会には、年に2回行われるコミケのような大イベントと開催頻度が多く規模が小さいイベントの2種類があります。
最近では、イベントも少ないですが、規模の小さい即売会だと自分の作品を知ってもらいやすくなります。
そして、気をつけたいのが、同人誌のジャンルが即売会で決められたジャンルと異なる場合、参加できません。
ネットで委託販売する
同人誌を取り扱っている通販サイトに登録して、通販サイトを通して販売する方法です。
通販サイトの例として、「とらのあな」や「メロンブックス」があります。
事前に審査があり難しそうですが、不備がなければほぼ通ります。
委託販売には2種類あり、預けて売れた本だけお金が貰える預かり型と通販サイトが全ての同人誌を買い上げる買い上げ型があります。
複数の通販サイトに登録するといろいろな人に見てもらえるのでおすすめです。
同人誌をネット上で販売したいとなると、気をつけなくてはいけないのが、サービス側が受け取るマージンである「販売手数料」と、作品の発送を行う際に宅配会社に支払う「送料」、お金の支払をするときに銀行やカード会社に払う「決済手数料」の3つです。
実際には、この中から印刷費などを差し引くので、もう少し売上は小さくなります。
気をつけて価格設定をして下さい!
自家販売する
自家販売とは、自分のお店を開き、自宅や倉庫から発送して販売する方法です。
自家販売を手助けするサイトが多くあるのでそれほど難しくありません。
販売にかける費用を抑えたい人におすすめです。
メリットは、手数料がほとんどかからず、委託販売と違いすぐに販売できます。
デメリットは、有名でないとなかなか売れず、自宅の住所が買い手に知られてしまいますのでBASEなどのネットショップ作成サービスなどを利用することがおすすめです。
また、イ「エスクロー決済」と呼ばれる、決済代行サービスに委託するという手段に頼るというものです。
お金のやり取りのみをサービス側にまかせて、作品の配送は販売者側でするというものもあります。
これが、minneだったり、creemaなどの作品通販サービスなどになります。
ダウンロード販売
ゲームや音楽、CG集や電子書籍などのデジタルな作品を、ダウンロードによって配信する通販のやりかたです。
販売者は商品をアップロードすれば、購入者は支払いをするだけで商品をダウンロードしてすぐに手に入れることができます。
ダウンロード販売のメリットとしては、在庫を一切管理しなくていいことで、この通販方法は、アダルト系のCG集やゲーム、電子書籍や音楽を作る人たちに好まれています。
まとめ
同人誌販売についてご紹介しました。
最近では、イベント自体が減っていますので、やはり現実的なのがネット販売や、ダウンロード販売などがおすすめです。
今は、ネットでショップが開業できる方法もいくつかありますので、スタートのハードルは決して高くありません。ぜひ、挑戦してみてください!