2018年の出版市場規模は「1兆5,400億円(紙の書籍:1兆2921億円、電子書籍:2479億円)」と、まだまだ紙の市場が大きい状況となっています。
ただ、2017年と比較して、紙の書籍は5.7%減、電子書籍は11.9%増となっています。
参考URL:https://www.ajpea.or.jp/information/20190125/index.html(公益社団法人全国出版協会)
電子書籍ストアの内、Kindleのシェアが最も大きく、ほぼすべてのジャンルの書籍を扱っています。
一方、出版する側で考えてみると、紙の出版と比較して、電子出版のハードルの低さは大きなメリットですよね。
小説家になりたいという場合、特にAmazonKindleダイレクトパブリッシングは、高い印税を設定することができるので、とても魅力的ですよね。
そこで、当記事では、AmazonのKindle出版について、メリット、及び出版手続きだったり、売れ行きはどうなのか?ということについてご紹介します!
私も、Kindle作家として、小説を出しています。
夢の印税生活への第一歩を踏み出してみてください。
Contents
AmazonKindleダイレクトパブリッシングでの出版とは?
紙の出版というのが一般的だったのは過去の話で、今は紙の本ではなく、電子書籍でAmazonから出版することができます。
KDP(Kindle Direct publishing)とはKinde出版の手続きを行うサイトです。
原稿ファイルを準備済で価格等を決めておけば、数分で手続きが完了します。
審査に最大72時間かかりますが、審査で落ちてしまうことはほぼありません。
その後、全世界から購入できるようになります。
KDPのサイト(https://kdp.amazon.co.jp/ja_JP)にアクセスして、Amazonアカウントでログインします。
有料で販売する場合は「電子書籍または有料マンガ」をクリックします。
費用
紙の出版となると、自費出版も含め、コストがかかってくるのですが、Kindle出版の場合、自力で原稿ファイルを作成し、登録も自力で行えば費用は発生しません。
代行業者に依頼した場合は費用が発生しますが、それでも数万~10万円程度と安価です。
なお、Kindle出版では出版済み書籍のアップデートも随時実施できるようになっていて、費用もかからない点も大きなメリットです。
印税率
紙での出版の場合、印税率は5~10%程度となります。
一方、Kindle出版の印税率(ロイヤリティ)は自分自身で、35%か70%を選択できます。
そして、70%の方が魅力的ですが、Kindleストアでの独占販売、値段設定幅(250~1,250円)等の適応条件があります。
こちら印税率はいつでも変更可能です。
出版先と絶版
紙での出版の場合、販売先(国)は日本のみが基本となっていますが、それとは違い、Kindle出版の場合、Amazonが使える全世界に向けて出版できるのと国も特定することができます。
そして、紙での出版の場合、売れなければ絶版となりますが、Kindle出版の場合は、売り上げ実績がなくても絶版になることはありません。
amazonで実際に出版をしてみるとどう?
現在は、AmazonのKindleの電子書籍出版で、輪堂七海というペンネームで、ホラー小説作品を出しています。
「あの人を消したい」は、私がいつもふと考えていたことを形にしたもので、ホラー小説であり恋愛や不倫においての醜い感情を描いた、女性ならではの視点の初めての作品です。
「開けてはいけない窓」は、私が幼い頃、読んでいた、ホラー&ミステリーで忘れられない作品がいくつかあるのですから、そこからふと思いついた作品です。
Amazonのページに自分の作った本が並んでいるのを見ると、ちょっと感動します。
自分が初めて、小説を世の中に発信したという達成感が湧きます。
本って一定の権威があったりするので、ハードルが高いかもしれませんが、何事もやってみるという精神で進めてみました。
私は、現在3冊の本を出していますが、購入しやすい金額にしたのが良かったのか、とても売れています。
Kindle出版で売るためのコツは?
このように、売りたい場合には、読者が手軽に購入して読める金額で売ることがおすすめなのですが、100円で売るには、ロイヤリティを35%に設定しなくてはなりません。
このため、ロイヤリティ70%で240円ぐらいの金額がベストかも知れません。
10,000字以下程度なら100円〜/35%、20,000字以上なら290円〜/70%といった形の価格で調整することが多いようですね。
価格設定は後から変更できますが、文字数を見ながら、どのぐらいならお得感があるの?ということも意識してみてください。
アマゾンKindle出版で表紙画像を作るときの注意点
Kindle出版では、背表紙はいりませんが、表紙の設定が必要です。
検索をした際にも表紙が一番に目に止まりますし、アイキャッチになるのでとても重要です。
Amazon様も、充実したヘルプで表紙の大切さを訴えています。また、KindlePaperwhiteは白黒なので、その点も注意しなくてはいけません。
これは私はcanvaという無料のサイトで作成しています。
そして、有料写真ストックから、合う写真をとってきて、そして作成をしたりもしています。
そして、何度も差し替えたくなるかもしれませんが、Kindleは、ちょっと本のデータに直しを入れただけで、また丸1日くらいレビュー待ち状態になります。
なので、最初に完成度の高いものを作ってみてください。
KDPで出版した電子書籍は売れないの?
KDPで出版した場合に、売れるのかどうか、という疑問や、電子書籍って、ほとんど売れないの?と不安に思っている方もいると思います。
AmazonKindleでは毎日、何千〜何万の電子書籍が出版されています。漫画もあれば、小説や自己啓発書など様々です。
ただし、だからといって売れないということはありません。
工夫して書き上げたものは、好評なことは多く、KDP出版した電子書籍は意外と売れます。
最もおすすめなのはジャンルを絞ることです。
- ジャンル
- 表紙とタイトル
- 最初のとっかかりで引き込む
基本的には、この3つを押さえることが基本になります。
AmazonKindleで読書しているユーザーが好んで読むような電子書籍を出版することです。
個人が出版するとなると、どうしても自分が出版したいジャンルを選択してしまいがちですが、それですと読者側が望むコンテンツがおすすめです。
恋愛・副業・時代の流れに合わせた電子書籍はワンチャンスあり
私の場合は、ホラー小説が大好きということもあって、ショートショートのホラーに特化しています。
また、自分のスキルを形にした、実用書も発売しています。
ジャンルによっては、個人著者もチャンスありです。
そして、2018年以降のランキングを見ていると、稼げる系やモテ・恋愛は需要があります。
ジャンルに特化していけば、個人出版でも一時的にはランキングに入り込める可能性は十分にあるでしょう。
また、ランキング上位に入らなくても、高評価レビューがつけば、売れ続ける電子書籍になりますし、暇つぶしで軽く読めそうな、電子書籍も出版する価値はあります。
まとめ
有名作家でない個人の場合、紙の出版(自費出版)よりKindle出版の方が費用面でメリットがあります。
手軽に出すことが出来ますし、Amazonを利用している方はとても多いですので、毎日のように、誰かが読んでくれて、気持ちも上がります。
また紙の本よりも、高い印税率が適用できます。
初めてkindle出版を行う場合は、作業面で手間がかかるのも事実です。
安い費用で出版できて、絶版されることとのないkindle出版にチャレンジしてみてはいかがでしょうか。